無題 投稿者:ゴキブリ 投稿日:2006/10/08(Sun) 02:33 No.13937 | |
|
こんばんわ。初の投稿になりますが、デッキ診断してもらいたく参上しました。よろしくお願いします。
黄:ライフルーツ×1 インフィニティ×1 AI×1 アライクパ×1 キラーレディー×1 セクシーベル×1 青:魔人の果て×1 魔人の麓×1 ケルピー×1 シータンク×1 オクトパ×1 トットー×1 冥斧ヴァル×1 レッドズワイ×1 赤:バルキリー燕×1 ガルダ×2 キマイラ×1 ケンタウルスヘル×1 フェレット×1 緑:アラクノフォビア×1 ハコリス×1 レイクーン×1 レックスセーバー×1 タワー×1 ナイトキャット×1 魔:なし 支:威圧のオーラ×1 攻撃強化×1 黒の称号×1 護符術×1 移動値:黄14 青23 赤22 緑22 無3
移動値の黄色が少ないのはテレポートでごまかしています。対人戦用にいろいろ考えて作ってみました。診断よろしくお願いします。
|
| Re: 無題 ケルピーはママの味 - 2006/10/08(Sun) 10:34 No.13938 | |
|
|
見る限り欲張りすぎです。
単色移動が多い為事故が発生しやすいように思えます。 もっと2色移動できるカードを増やした方がよいです。
構成を見ると魔神を主軸にしたいように思えますが、 魔神を主軸にするならダゴンも面白いかもしれません。
戦闘支援を見る限り攻撃特化ですかこの構成では欲しいときにこないかもしれません。
あと「CPUにノーコンで勝て・」でAsvellさんの書き込みは参考になると思います。 では頑張ってください |
| Re: 無題
- 2006/10/10(Tue) 15:19 No.13939 | |
|
|
・・・すいません、どのような診断をご希望なのでしょうか? 例えば現状こうなのでこうしたい!とか。ただ感想としては上の方と同じバランス悪いですね、という感じです。 このデッキを否定しているわけではないです。確かに知り合いでバランスの悪い戦闘能力ばかり のデッキで対人戦をこなし、高称号の持ち主を知っておりますので。確か魔導神だったかな?
これで特に問題なければいいんじゃないでしょうか? |
|
CPUにノーコンで勝てるデ... 投稿者:
投稿日:2006/09/12(Tue) 20:06 No.13924 | |
|
はじめまして。今日、以前より考えていたデッキがやっと出来ましたのでゲーセンに行ってCPUと戦ってみたら3回中2回見事に逝ってしまい、今かなりへこんでいます。攻撃は多少なんとかなると思ったのですが、移動と防御あと回りの波が激しい印象をうけましたが、初心者ですのでどうすればいいかわかりません。以下のデッキを使ってます。
黄:ゴースト×3 キラーレディー×3 女神×3 オウリーン×1 フィフティ二ー×3 青:ケルピー×3 シーミラー×1 ディープシーカー×2 セイレーン×1 赤:スタッブスポーク×3 カリバーホーン×1 緑:鬼ブル×3 魔:なし 支:天空の武具×1 珍獣の羽×1 墓場の闇盾×1 移動値:黄10 青8 赤4 緑0 無27 テ14+(0〜25)←ゴースト・オウリーンの分です
余っているカード:SRとかで無い限りコモン・アンコモンは一枚くらいずつあると思います。
コンセプト:無属性移動&テレポで逃げ切る。 戦闘要員がもしかしたら少し多いかもしれません。邪心族、精霊族が多いのでスタッブスポークは有効かと思いましたのでいれています。ここぞという時に必要なカードがなにもないことが多いようですのでそこも問題だと思いました。どれを抜いて何を入れるといいとかアドバイスをお願いします。 |
| Re: CPUにノーコンで勝て...
- 2006/09/13(Wed) 02:18 No.13925 | |
|
|
↑の戦いで持ち帰った未開封カードに翼のエトワールが入っていましたので、カリバーホーンをぬいてこれをいれます。また、シーミラーをぬいてマーメイドをいれてみることにしましたので、移動が少しかわりますので変更させていただきます。 移動値:黄13 青6 赤3 緑0 無29 テ14+α(ゴースト・オウリーン・エトワールの分です) よろしくお願いします。 |
| Re: CPUにノーコンで勝て...
- 2006/09/13(Wed) 15:07 No.13926 | |
|
|
はじめまして、Asvellと申します。以下参考になりましたら幸いです。
対CPU戦はまず自分の階級で変わってくるので何ともですが、ここぞという時に必要な カードが無いというのは手札操作カードが無いからだと思いますよ。例えば以下のもの。
・ブルーザガ 移動するとデッキから支援カードを1枚引っ張ってきます。 ・シータンク 配置すれば捨て山にある支援か魔法カードを1枚選んで引っ張ってこれます。 ・セクシーベル 移動すればいらないカード1枚をデッキの中にある戦闘時発動能力のあるモンスと 交換できます。 ・プリティベル 移動すればいらないカード1枚をデッキの中にあるテレポート能力のあるもの (キラーレディ、ゴーストなど)に交換できます。 ・スケールイータ 移動すればいらないカード1枚をデッキの中にあるモンスターカードと交換できます。 ・ネオン 移動すればいらないカード1枚をデッキの中にある移動歩数と同じ移動値のモンスと 交換できます。
これらのカードを踏まえた上で、スターターデッキに代表されるバランス重視のデッキ を構築すればノーコンでクリアできるでしょう。あとは腕と運です。勝敗はデッキの性能で 決まるものではないですしね。
私の考えるバランスの良いデッキ構築のポイントです。自分の資産と相談して 組んで見て下さいな。
・メインアタッカー(1マス移動や2マス移動カード)は3枚程度。 例:メカニモンク、ポイズンスパイク、リンリン等 ・サブアタッカー(3、4マス移動カードでそこそこ戦えると思うもの、メインと相性が いいと思うもの)は3枚程度。 例:アサシン、キマイラ、ストラグラ等 ※ここは診断ポイントになると思います。メインアタッカーとの相性を考えて決める ことが多いためです。 ・支援モンスターカードは先制、避けを1枚づつは必ず入れて全部で4〜6枚程度。 例:フェレット、モグタン、ハコリス、ロータン等 ・支援カードは3枚程度。戦闘特化したカード1枚、防御特化したカード1枚、戦闘・防御 どちらも使えそうなカード1枚の3枚。 例:アンデットソード、進化の時、堕天使の嘆きなど ※ここも診断ポイントになると思います。アタッカーとの相性を考えて決めることが 多いためです。 ・魔法カードは1枚程度(無くても全然OK)。 例:天女の羽衣など ・無色3マス移動カードは1枚以上 例:女神、鬼ブル等 ・ハンドコストカード(手札を変えられるもの)は3枚以上 例:スケールイータ、ネオン、セクシーベル等 ・ブルーザガ、シータンクは必ず入れる ・上記以外はできるだけ2色4マス移動(またはキラーレディやゴースト)でまとめる ※ここも診断ポイントになると思います。現世の割合とかゴースト使う使わないとか。 デッキ全体で2色4マス移動の全組み合わせがあるのが理想です。 ・全体の色別(4色)移動値は18〜20程度にまとめる。
アタッカーは自分が戦いたいカードを選ぶので、1〜2マスカードで決めなければ ならないわけじゃありません。あしからず。TOPからツール紹介のところにいくと デッキチェッカーの紹介がありますので利用すると移動値が分かりやすいですよ。 |
| Re: CPUにノーコンで勝て...
- 2006/09/13(Wed) 23:51 No.13927 | |
|
|
早速の返信ありがとうございます。Asvellさんからいただいたアドバイスをもとに、デッキを組みなおしてみます。 |
| Re: CPUにノーコンで勝て... Asvell - 2006/09/14(Thu) 14:22 No.13928 | |
|
|
すいません、ある意味返答になっていなかったので付け足しを。 無属性移動で移動を、と考えると、祠から次の祠に行くのに約12マスのため、移動に 4枚は必要と考えられます。その間に配置を行ってしまうと祠にモンスターを置くと 支援等を残しておけません。なので例えばブルーザガで移動しつつ支援もゲットする とか、隼丸とか手札の減らない移動方法を検討する必要があると思います。具体的には…
・ブルーザガで移動し、支援を確保。移動に苦しい時には前に挙げた手札操作系のカード でモンスターカードに変える。 ・隼丸で移動し、複製された隼丸をスケールイータ等で他モンスターに変える。 ・シータンクを配置し、捨て山から支援を選んでゲットする。事実上カードを減らさず 前に使った支援をゲットできるし、配置が敵よけになる。 ※ただ、ノーコン目指すなら配置は避けるべき。CPUの配置狩りはかなりのオーバーキル のためライフが激減するため。
という感じです。アタッカーとしては、単体で強いもの(アラクノやフィフティニー、 ガルダなど)、や歩くだけで強くなるもの(チャリオやアライクパ、メカニモンクなど) が有力だと思います。個人的には対CPUならば無属性で10歩前後歩いてスコルプがお勧めですd(^ヮ^ ) |
| Re: CPUにノーコンで勝て...
- 2006/09/14(Thu) 18:30 No.13929 | |
|
|
具体的な使い方を教えてくださいまして、ありがとうございます。近日中に内容を変えたデッキでチャレンジしてみます。ありがとうございます。 |
|
初めて作ったデッキです 投稿者:
投稿日:2006/09/08(Fri) 23:27 No.13921 | |
|
黄 ミスブラッディー×3、キラーレディー×1、ゴースト×1、モグタン×1、AI×1、セクシーベル×1、Mrジェントル×1 緑 コングボス×1、現世の歩兵×1、ナイトキャット×2、カク像×1、鬼ブル×1 赤 アサシン×1、ベビードラ×1、フェレット×1、ウォーリアー×1、エレフォート×1、ケンタウルスヘル×1、隼丸×1 青 エンペラー×1、ヤドカリン×1、ジグラ×1、シーウエポン×1、スケールイーター×1 支 黒の称号×1、アンデッドソード×1、亡者の盾×1 移動 黄24 緑18 赤21 青21 コンセプト ミスブラッティーを中心に戦って即死を楽しみたい。攻撃重視で、守りは気にしない。 |
| Re: 初めて作ったデッキで... 名無し - 2006/09/15(Fri) 22:35 No.13930 | |
|
|
OUT 黒の称号×1 カク像×1 隼丸×1 IN 威圧のオーラ ルーン ウォーリアー |
| Re: 初めて作ったデッキで...
- 2006/09/16(Sat) 13:21 No.13933 | |
|
|
返信ありがとうございました。 参考にさせて貰います。 |
|
精霊デッキ 投稿者:精霊 投稿日:2006/08/31(Thu) 22:52 No.13916 | |
|
精霊デッキを作りたいんですが、どんなデッキがいいでしょうか? アタッカーはルカとウォーテウムを考えています。 他はどんなのがいいんでしょうか? |
| Re: 精霊デッキ にふなふゆ - 2006/09/02(Sat) 11:28 No.13918 | |
|
|
ウォーテウムがあるなら、インフィニティ投入もアリかもしれませんね。 あとは、基本的にテレポート移動での黄玉文明底上げでウォーテウムの能力を行使する形にすると、先制も怖くないかもしれません。 支援は、名刀、古代樹、亡者あたりでしょうか。アクセントで熱帯魚も選択肢に入るかと思われます。 ちなみに、ウォーテウムに名刀は使えませんので、インフィ、ルカ以外にも対応するモンスターを入れておくほうが良いでしょう。
まあ、長々とかいてますが組んでみて数回まわしてみてからの書き込みが一番重要です。 まずは、ご自分のデッキ構築の理論で組んでみてください。
では。 |
| Re: 精霊デッキ Nishinovy - 2006/09/02(Sat) 15:47 No.13919 | <Home> |
|
|
やはりこの話題はツリー式掲示板の方が向いていると思うので、 続きはそちらの方でお願いしたいところです。
一応参考までに精霊族絡みで有望そうなデッキを挙げてみます。 参考になれば幸いです。
1. ユニコーンデッキ …ユニコーン+硬気功などのコンボを生かして、 対戦相手の育成効果を相殺する。 2. レイクーンデッキ …レイクーン+背水の陣などのコンボを生かす。 ユニコーンデッキと似ている様だが戦術などは大きく異なる。 3. レッド・ジュエルデッキ …ユニコーン、口寄せの儀式などと相性が良いが、 これについての説明は後ほど。 4. テレポートデッキ …オウリーン、ライフルーツなどでテレポート数を稼ぎ、 黄玉文明の育成効果を受けたりカルト・ホールを強化したりする。 密かにバルキリーUCも強化されるのがポイント。 5. バルキリー燕デッキ …「秘技燕返し」は事実上の白支援無効なので普通に強い。 草薙の燕、バルキリー雀も入れるかはお好みで。 6. 風雷デッキ …古代育成と組み合わせるパターンが有名。 普通に使っても劣化ガルダにしかならないので要注意。 |
|
風雷メインデッキ 投稿者:コンバティール 投稿日:2006/08/31(Thu) 16:11 No.13915 | |
|
はじめましてコンバティールと申します。 デッキ診断よろしくお願いします。 赤4枚 エレフォート、パンダ師匠、ン・キィー、フェレット 緑5枚 ピノ、鬼ブル、オロチ、ハコリス、サボー 青11枚 雷雷×3、風風×3、ネオン、スケールイーター、ユキダルマン、シーミラー、ケルピー 黄6枚 フィフティニー、キラーレディー×2、セクシーベル×2、AI 魔1枚 イカロスウイング 援3枚 古大樹の実、封じ込め、刹那の見切り 移動値 赤13、緑21、青22、黄17 動かして思ったことは、あまり風雷で戦闘ができないことです。あと戦闘支援は少なめにしたのですがどうでしょうか? では診断よろしくお願いします。 |
| 風雷メインデッキ コッペ - 2006/09/02(Sat) 01:19 No.13917 | |
|
|
はじめまして。 自分も、風雷デッキを以前に診断お願いしたことがあり、 そのときには大変貴重なご意見をいただけましたので、 もし興味がおありになれば、少し過去の記事を読んでみてはいかがでしょうか。
まず、思ったことを。 風雷で戦闘できないのは、 ンキィーや、フィフティニーを入れているからだと思います。。 セクシーベルで確実にサーチできるようにする & 他ので戦わないために どっちも、もしくはどっちかを抜いた方がいいです。 で、アンチュか、シーミラー2枚目を。
あとはプレイの心がけですが、 「山札の枚数、風雷の枚数に気を配る」 「投入したカードを把握しておいて、考える」 「手札調整で、デッキリセットを意図的に狙う、または遅らせる」 「ほこらにつけないときは、風雷を残しつつ、2ターンかけて行ってもいい」 です。 これだけでも結構、戦闘できるようになる、と思います。
あと、風雷デッキで、イカロスウィングは入れない方がいいです。 隼丸か、鬼ブルをオススメです。 もちろん、青が多くなるので入れたくなる気持ちはわかりますが、 仮にほこらにつけたとしても、手札が残らないのではないでしょうか。
あとは、やはりどうしても歩みが遅くなりがち、 守り寄りになりますので、支援の古代樹の実はミスマッチかな、と思います。 強いカードですけど、風雷には合わないかな、と思います。
最後に……強さを突き詰めると、 やっぱり、どうしても、ガルダの方が強いです。 でも、入れないでください。お願いします(汗)
|
| Re: 風雷メインデッキ コンバティール - 2006/09/08(Fri) 23:27 No.13922 | |
|
|
コッペさんありがとうございました。 とりあえずフィフティニーやンキィーを抜いてシーミラーなどを投入したところ風雷で戦えるようになりました。 また1ターンでほこらにいけないときもたまにありすけどイカロスをぬいて隼丸を入れたら勝てましたw ガルダは入れてません。やっぱり風雷のほうが好きだからカナw
|
|
とりあえず・・・ 投稿者:MTD 投稿日:2006/08/05(Sat) 15:50 No.13906 | |
|
赤6枚:仙龍×2.ウォーナイト.ケンタウルスヘル.アーマジロ×2 緑7枚:ディナセーバー、レックスセーバー、未来の歩兵、現世の歩兵×3、コングボス 青5枚:イビルポセイドン、シータンク、ジグラ、ユキダルマン、エンペラー 黄5枚:イヌガミ、ケルベス×3、ゴースト 魔7枚:進化の時×3、堕天使の嘆き×2、弱体化の霧、魔王の鼓動
移動値:赤21、緑24、青10、黄12 計67
初心者なりにがんばって作って見ました。 とりあえず、戦うときに負けないような感じにしてみました。 診断お願いします。
|
| Re: とりあえず・・・ ブラウニー - 2006/08/07(Mon) 00:47 No.13907 | <Home> |
|
|
はじめまして。ブラウニーと申します。 よろしくお願いします。
まず以下の点に注意してデッキを組んでみるとよいかも。 1.全移動値を80以上にする。 2.アタッカーは2.3枚にとどめる。 3.2色4マス移動を全組み合わせ入れる。 4.白支援は3枚まで。
使ってみて感じてるとは思いますが、移動できないことがしばしばあるのではないでしょうか。 いかに戦闘で勝っても、祠までたどり着けなければポイントにならないので、バランスが重要です。 まずは上記の1と3を意識しながらデッキを組んでみるとよいでしょう。
あとはアタッカーを絞り込むこと。 アタッカーは移動値が低いため、あれもこれも入れてしまうと事故を起こしやすいです。 ウォーナイト、ディナセイバーなどは優秀なアタッカーになりえますが、それ専用のデッキ構成にしないと効果的に使えないカードです。 今のデッキからアタッカーを絞るとすれば、ケルベスかアーマジロあたりがよいかと思います。 ケルベスやアーマジロ以外のアタッカーははずし、このアタッカーを生かすカードで固めていくとデッキの構成が見えてくるかと。
長々と書きましたが、色々組み替えて試してみるのが一番分かりやすいですね。 参考にしていただければ幸いです。 がんばってください。 |
| Re: とりあえず・・・ Asvell - 2006/08/10(Thu) 15:43 No.13908 | |
|
|
はじめまして、Asvellと申します。とりあえずとのことですので、以下が今後の指針になれば幸いです。
負けないデッキを作る(勝ちか引き分けを狙う)のであれば、ブラウニーさんのおっしゃっている通り ケルベスやアーマジロを使って、守備上げておけば何とか大丈夫なデッキを組むといいと思います。 サブとして移動にも使い易いナイトキャットなんてどうでしょうか?
戦闘に特化したカードは移動値が低いのと、相性のいい支援や効果のカードがあるため、近い能力の ものに集約して移動用のカードも用意しないと、目的である祠3つ回ることがかなり難しくなります。
私の考えるバランスの良いデッキ構築のポイントです。自分の資産と相談して組んで見て下さいな。
・メインアタッカー(1マス移動や2マス移動カード)は3枚程度 例:メカニモンク、ポイズンスパイク、リンリン等 ・サブアタッカー(3、4マス移動カードでそこそこ戦えると思うもの、メインと相性がいいと思うもの)は 3枚程度 例:アサシン、キマイラ、ストラグラ等 ※ここは診断ポイントになると思います。メインアタッカーとの相性を考えて決めることが多いためです。 ・支援モンスターカードは4〜6枚程度 例:AI、ハコリス、モグタン、グリゲータ等 ・支援カードは3枚程度。戦闘特化したカード1枚、防御特化したカード1枚、戦闘・防御どちらも使えそうな カード1枚の3枚。 例:アンデットソード、進化の時、堕天使の嘆きなど ※ここも診断ポイントになると思います。アタッカーとの相性を考えて決めることが多いためです。 ・魔法カードは1枚程度(無くても全然OK) 例:天女の羽衣など ・無色3マス移動カードは1枚以上 例:女神、鬼ブル等 ・ハンドコストカード(手札を変えられるもの)は3枚以上 例:スケールイータ、ネオン、セクシーベル等 ・ブルーザガ、シータンクは必ず入れる ・上記以外はできるだけ2色4マス移動(またはキラーレディやゴースト)でまとめる ※ここも診断ポイントになると思います。現世の割合とかゴースト使う使わないとか。ブラウニーさんも おっしゃっているように、デッキ全体で2色4マス移動の全組み合わせがあるのが理想です。 ・全体の色別(4色)移動値は18〜20程度にまとめる。
アタッカーは自分が戦いたいカードを選ぶので、1〜2マスカードで決めなければならないわけじゃ ありません。あしからず。TOPからツール紹介のところにいくとデッキチェッカーの紹介がありますので 利用すると分かりやすいですよ。 |
| すみませんが Nishinovy - 2006/08/12(Sat) 02:14 No.13909 | <Home> |
|
|
デッキ診断の前に、 「このカード(モンスターでも戦闘支援カードでも可)を使いたい」 「このカードだけは外したくない」 というのを教えてもらえないでしょうか。 単に戦闘に勝ちたい、戦闘で負けたくない、 というのであれば、
out: 全部 in: スターター(弐版)
という診断しか出来ませんので。
あと上記のデッキですが一度でも動かしてみましたでしょうか。 最低でもCPU相手に、 出来れば対人戦で使ってみて、 問題点や気になったところを挙げてもらえればと思います。 |
|
ボルカノ中心デッキ 投稿者:3S 投稿日:2006/07/17(Mon) 02:46 No.13900 | |
|
2回目の投稿になります。3Sと申します。 さて、今回はCPU戦で使っているデッキを対人戦に持ち込む前に診断していただきたくお願いします。
黄 6枚: モグタン、 プリティベル、 セクシーベル、 キラーレディー×3 青 9枚: トットー、 ブルーザガ、 シータンク、 ネオン、 スケールイータ、 ユキ・ダルマン、 ヤドカリン、 魔神の麓×2 赤 5枚: 隼丸、 ボルカノ×2、 エレフォート、 ウォーリアー 緑 4枚: ピノ、 コングボス、 現世の歩兵×2 魔 2枚: 天女の羽衣、 人魚の涙 援 4枚: 死の鷲掴み、 悪夢の戦い、 威圧のオーラ、 心眼
移動値 黄:13 青:24 赤:17 緑:18 無:0 計:72
コンセプト: ボルカノで鍵を奪う→麓を置いて終了→ボルカノ引っ張る を繰り返すのが理想の中速(?)デッキです。あんまり防衛に関しては考えていません。 移動値の低さは各種ハンドコストカードでカバーします。
診断していただきたい点: 1.セクシーベルでボルカノを引けるようにしてあるが、ほかのサブアタッカーorボルカノ3枚目を投入すべきか? 2.基本的に麓はボルカノ育成用なので、麓での連戦は考えていないのだが、防御系の色支援を増やして汎用性を持たせたほうがよいか?
その他、お気づきになりました点があったらご指摘願います。 それでは、よろしくお願いします。 |
| Re: ボルカノ中心デッキ joker - 2006/07/17(Mon) 22:34 No.13901 | |
|
|
ボルカノというより麓デッキですね。 まずは質問に対する回答から。 1.サブアタッカーについては不要だと思います。もともと麓で強化すればどのモンスターもアタッカー化出来るし、下手に戦闘時発動モンスター入れてもセクベルの邪魔になります。もしそれでも入れたいのであればアサシン、ダゴナイトあたりが妥当。 3枚目のボルカノについては間違いなく入れるべきです。コンセプトモンスターは3積みが基本(俺の中ではw)
2.これも個人の趣向によって変わるのであまり断定はしたくありませんが、防衛系の支援はあまり入れないほうがいいと思います。汎用性が増すということはボルカノ以外での戦闘が増えることになり、結果デッキコンセプト自体が薄れることにつながります。ボルカノデッキはアヴァロン界で最も尖がったデッキなのでその特徴を活かして戦いましょう。
まあ今のままでも十分戦えているとは思いますが、最後に気になったカードを少しだけ挙げさせてもらいます。
モグタン:ボルカノにモグタン・・・なんかもったいない気がしますね。移動を助ける意味でもビッグボウあたりと差し替えてはどうでしょう。
隼丸:ハンドコストと相性がいいのは分かりますが、個人的にはボルカノ3枚目とチェンジした方がいいと思います。なんたってボルカノデッキですし。そうすることでセクベル、麓以外にネオンでも確実に引っ張ることが出来ます。
トットー:一匹だけ防衛用なのが疑問。防衛について考えないのならエンペラーの方が活躍すると思います。
天女の羽衣:あまりおすすめできない1枚。いくら便利とはいえこいつを使ったら支援を残せないことが多いのでは?個人的にはこいつの変わりにブルーザガをもう1枚入れて白支援を5枚にしたいところ。その場合シータンクは不要。
以上です。 |
| Re: ボルカノ中心デッキ Asvell - 2006/07/18(Tue) 17:44 No.13902 | |
|
|
私もボルカノデッキは使っていたので、コメントおば。
1. 結構な数のハンドコストがあるので3枚目入れてもいいと思います。入れるならケンヘルか アサシン、大穴でクララでしょうか?そこは趣味だと思いますが私ならボルカノ3枚入れます。 2. あくまでボルカノ戦闘を考えた色支援選択で問題ありません。This is コンセプト。
その他は、jokerさんと同じ考えでモグタンが…。黄色の攻撃値上げだとは思いますが、 対人と言えどそこまで考えなくていいと思いますよ。 あとここまでやっているならピノに替えてケンヘルはどうでしょうか? それと麓は1枚にしてアンチュか鉄鮫で。シータンク2枚目でも楽しいと思います。 天女を入れなくても、これだけのハンドコストがあるなら玉文明や鬼ブルなどと 差換えでいいと思います。
超個人的には麓使いません(^^)。鉄鮫で行きましょう〜。 |
| Re: ボルカノ中心デッキ 3S - 2006/07/19(Wed) 00:31 No.13903 | |
|
|
joker様、Asvell様返信ありがとうございます。
やはりボルカノ3枚目を入れる方向で考えます。
トットーはボルカノで防衛時にヤドカリンとの2択になるようにしてみましたが、エンペラーでも侵略時に2択になりますね。
モグタンはAsvell様のとおり、黄色の攻撃力アップと保険です。 これも様子を見て差し替えてみます。
麓はこのデッキのコンセプトのひとつでもあります。 確かに、鉄鮫のほうがボルカノにはあっているのですが、今回は見送るつもりです。
参考になるご意見をありがとうございました。 |
|
無題 投稿者:ホンダ 投稿日:2006/07/07(Fri) 08:47 No.13896 | |
|
黄7枚:キラーレディー×3、AI、プリティベル、Mr.ジェントル×2 青7枚:エンペラー、アンチュ、スケールイータ、ヤドカリン、ネオン、アンモロドン×2 赤7枚:フェレット、バルキリー×2、ケンタウルスヘル×2、ラフリア(冬)×2 緑4枚:コングボス×2、アマゾーネ、レイクーン 魔2枚:天女の羽衣×2 援3枚:攻撃強化×2、黒の称号
黄:16 青:28 赤:18 緑:19 無:0 テ:9 計:90(+天女×2)
コモン+アンコモンのみで鍵を守る事を考えず奪う事に偏らせて組んでいます。何か入れた方が良いカードがあれば教えて頂きたくて書き込みました。よろしくお願いします。
|
| Re: 無題 カイリ:0 - 2006/07/11(Tue) 07:14 No.13898 | |
|
|
「鍵を奪う」と「攻撃力を高める」は同意義ではないと思います
むしろ避けられやすくなるので…
この場合ケンタウルスヘルなどとは愛称がいいですが、やはり変えたほうが…
OUT9:Mrジェントル1、エンペラー、アンチュ、ネオン、ラフリア冬1、コングボス1、アマゾーネ、攻撃強化2
IN:モグタン、ストラグラー、チャリオ、ユキダルマン、ベビドーラ、ルーン、パン、心眼、護符術(もしくは亡者の盾) |
| Re: 無題 Asvell - 2006/07/12(Wed) 19:00 No.13899 | |
|
|
「負けない」でなく「勝つ」だけならば侵略戦闘できればOKということであれば、即死系&トリック スターの方がいいような気がしますが…。高攻撃値で行くのであれば避け無効は必須です。なので 白支援で攻撃値を上げるのであれば避け無効のあるモンスをメインに持ってくる、モンスで攻撃値 を上げるのであれば避け無効のある支援を用意するというような選択が必要だと思います。今は 両方のモンス(避け無効のケンヘルと攻撃値上げのバルキリー、ジェントル)があるため、支援 が攻撃強化x2ではツライです、アンデットソードや亡者の盾を考慮してはどうでしょうか? でもそうすると能力が重複してしまいデッキとしては低いものになります。このままモンス を替えずに行くのなら攻撃強化の1枚をアンデットソードに差換え、コングボスやエンペラー をモグタンやベビドーラに替えて他カードで色を調整するといった感じになります。あくまで 攻撃強化x2にこだわるのであれば、バルキリーをボルカノやアラクノに差換えて黒の称号を心眼 か威圧あたりを考えたりする感じになるかと思います。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso